<
Mina 日本語センター
Minaはみんなのという意味みたいです(笑)

教室に入ったら、ホワイトボードの上に書いてあった「不可能なことはありません!」というのがまず目に飛び込んできました。
日本語を学んでいるベトナム人が15人、自分を含めた日本人3人が参加しました。
今回はベトナムの旧正月、長期休みの期間を明けた後、初めてのミーテイングということで、テーマは「皆さんの旧正月について話し合いましょう!」というもの。
最初に、一人一人簡単な自己紹介を日本語、ベトナム語でしました。参加したベトナム人の多くの学生は、日本語能力試験の勉強をしているみたいです。ベトナム語をほとんど勉強していない私はベトナム語で自己紹介するだけでも四苦八苦でした(笑)
日本語能力試験は、N1〜N5というレベルがあるのですが、一番難しいのがN1、簡単なのがN5です。
参加したベトナム人のほとんどは今は日常的な日本語をある程度理解できて話ができるレベルN3を持っている人が半数以上いました。
なので、自己紹介では「私の名前は〜です」「私は将来日本の建設会社で働きたいので、日本語を勉強しています!」など簡単な自己紹介をスムーズにしていました!

ベトナムの学生たちが日本語で自己紹介している様子。

6人グループに分かれてディスカッションしている様子
日本語もつたない部分はあるのは当たり前だと思うのですが、日本人の自分に発音や言い方のアドバイスを求めてくるなど意欲的な学生たちが多くて感心してしまいました。
5人のうち2人は大学生で「日本に留学したい!」そうです。3人は社会人ですが、日本語を勉強して「日系企業で働きたい!」みたいです!
とても熱心に目標を話す姿をみて、私はもう少しベトナム語を勉強しよう!と反省しました。
日本語学校ってどういう感じ?
この学校は、平日は日本語の授業が毎日、朝から夜まで行われているそうです。現在は、日本人の教師はおらず、日本の大学への留学経験のあるベトナム人や、日本語能力検定N2を持つ日本語能力の高いベトナム人が先生として教えているそうです。日本語の先生も募集中だそうです。
この学校では、学生の8〜9割ぐらいが、日本への留学やベトナムにある日系企業への就職や転職を目指して、日本語を勉強しているそうです。
残りの学生は、趣味や楽しみとして日本語を勉強しているみたいです。
まとめ
ベトナムでの日本語熱の高さを、イベントに参加して改めて強く感じました。
今後、小学校での日本語教育が開始されたら、さらに日本語を通して日本に好感を持ってもらえるベトナム人が増えたらいいですね!
・関連情報
日本語能力試験JLPT公式サイト
(日本語能力試験のレベル、難易度の目安などを知ることができます!)
・Mina 日本語センター (Nhật ngữ Mina)
Mina 日本語センター公式フェイスブックページ
住所:Số 8, ngõ 84, chùa Láng, Đống Đa, Hà Nội
(ハノイに3つ校舎があります。こちらがメイン校舎です。)]]>