日本発 定額制住み放題サービス「HafH (ハフ)」 世界12か国108拠点に拡大 日本への旅行時 84拠点で利用可能に

日本発 定額制住み放題サービス「HafH (ハフ)」
マレーシア7拠点含む世界12か国108拠点に拡大
日本への旅行時 84拠点で利用可能に
日本発、初期費用不要・定額で居住・宿泊・コワーキングサービス使い放題の「HafH」を運営する株式会社KabuK Style(本社:長崎県長崎市、代表取締役:KJ/RYO、以下KabuK)はマレーシアの7拠点を含む全世界12か国108拠点(そのうち、日本の拠点が84拠点)でサービスを開始しました。今回の拠点拡大により、例えばマレーシアから日本への旅行時に、宿泊・コワーキングスペースを、より簡単で、便利で、お得に利用が可能となります。
サービスサイト:https://hafh.com/en/
HafH.com
【HafHという住み放題サービスについて】
HafH(vpronounced”huff”)は,「Home away from Home=第2のふるさと」の頭のアルファベットをとったもの。毎月定額で、世界中の拠点を住み放題のサブスクリプション型住居サービスです。ガイドブックでは掲載されない日本の地方拠点を開拓できるため、長期観光にも利用が可能なほか、場所を選ばずに仕事ができる人(リモートワーカー・フリーランス・デジタルノマド)向けに、日本を旅してはたらく場所として選んでもらうことを目的にサービスが用意されています。
【マレーシア拠点でのサービス開始について】
マレーシア政府観光局の入国者数/居住地基準の調べによると、マレーシアを訪れる日本人の数は2017年の392,777人から2018年の394,580人に増加しました。
また、マレーシアから日本へ訪日観光をする旅行客も2017年の439,548人から28,752人6.5%増加し2018年は468,300人で、日本とマレーシア双方において渡航者が増加傾向にあります。
またマレーシアへの日系進出企業は1385社(JETRO調べ)を超え、両国で観光及びビジネスの需要が拡大しています。これら背景を受け今回の日本全国84拠点の宿泊及びコワーキングスペースの拠点拡大・提供を通じて、日本とマレーシアの双方の働く人、旅する人へサービスを提供していきます。
【代表:砂田憲治のコメント】
「2020年3月までに、アジア圏を中心とした50都市でNetworkを拡大させることを目指します。
マレーシア人の日本旅行、そして日本人のマレーシア旅行をより快適なものにし、「世界中を旅して働く」事が より身近になる世界を提供していきます。」
▼宿泊可能な宿のイメージ例(長崎拠点:HafH Nagasaki SAI)
その他の宿泊施設は公式インスタグラムをチェック!
https://www.instagram.com/hafhglobal/
■会社概要
商号:KabuK Style Inc.
代表者:砂田憲治、大瀬良亮
本社:(HQ) 5-21,Furukawa-machi,Nagasaki-City,Nagasaki,Japan
TEL:+81-95-818-8181
設立:2017年3月9日
資本金:JPY 341,000,000 (2019/04)
事業内容:コワーキングスペースや宿泊施設、カフェが一体となったサービスを提供します。私たちのサービ スは長崎からスタートしますが、私たちは世界中に広がるサービスを創造していくことを目指し ています。
URL:https://hafh.com/
LICENSE:住宅宿泊管理業者登録番号、国土交通大臣(01)第F00729号
【お問い合わせ先】
担当:和島(日、英)
Email:pr_asean@kabuk.com
=============================================
日本発 定額制住み放題サービス「HafH (ハフ)」
ベトナム ハノイ2拠点含む世界12か国108拠点に拡大
日本への旅行時 84拠点で利用可能に
日本発、初期費用不要・定額で居住・宿泊・コワーキングサービス使い放題の「HafH」を運営する株式会社KabuK Style(本社:長崎県長崎市、代表取締役:KJ/RYO、以下KabuK)はベトナム ハノイの2拠点を含む全世界12か国108拠点(そのうち、日本の拠点が84拠点)でサービスを開始しました。今回の拠点拡大により、例えばベトナムから日本への旅行時に、宿泊・コワーキングスペースを、より簡単で、便利で、お得に利用が可能となります。
サービスサイト:https://hafh.com/en/
HafH.com
【HafHという住み放題サービスについて】
HafH(vpronounced”huff”)は,「Home away from Home=第2のふるさと」の頭のアルファベットをとったもの。毎月定額で、世界中の拠点を住み放題のサブスクリプション型住居サービスです。ガイドブックでは掲載されない日本の地方拠点を開拓できるため、長期観光にも利用が可能なほか、場所を選ばずに仕事ができる人(リモートワーカー・フリーランス・デジタルノマド)向けに、日本を旅してはたらく場所として選んでもらうことを目的にサービスが用意されています。
【ベトナム拠点でのサービス開始について】
ベトナム観光総局(Vietnam National Administration of Tourism)の2018年の外国人旅行者統計の調べによると、ベトナムを訪れる日本人の数は2018年中で826,674人と初めて年間で80万人を超えました。
ベトナムを訪れる日本人旅行者数の推移
(出典: Vietnam National Administration of Tourism)
ベトナムから日本へ訪日観光をする旅行客も2017年の308,898人から80,106人 26%増加し2018年は389,004人で、日越双方において渡航者が増加傾向にあります。
またベトナムへの日系進出企業は1848社(JETRO調べ)を超え、両国で観光及びビジネスの需要が拡大しています。これら背景を受け今回の日本全国84拠点の宿泊及びコワーキングスペースの拠点拡大・提供を通じて、日越双方の働く人、旅する人へサービスを提供していきます。
また、ベトナムにおいては、外国人客にとって人気の宿泊施設チェーン、CHRISTINAS VIETNAM COMPANY と提携し、HafH 会員に対して、宿泊料金を10%割引する特別クーポンを提供します。
【代表:砂田憲治のコメント】
「2020年3月までに、アジア圏を中心とした50都市でNetworkを拡大させることを目指します。ベトナム人の日本旅行、そして日本人のベトナム旅行をより快適なものにし、「世界中を旅して働く」事がより身近になる世界を提供していきます。」
▼宿泊可能な宿のイメージ例(長崎拠点:HafH Nagasaki SAI)
その他の宿泊施設は公式インスタグラムをチェック!
https://www.instagram.com/hafhglobal/
■会社概要
商号:KabuK Style Inc.
代表者:砂田憲治、大瀬良亮
本社:(HQ) 5-21,Furukawa-machi,Nagasaki-City,Nagasaki,Japan
TEL:+81-95-818-8181
設立:2017年3月9日
資本金:JPY 341,000,000 (2019/04)
事業内容:コワーキングスペースや宿泊施設、カフェが一体となったサービスを提供します。私たちのサービ スは長崎からスタートしますが、私たちは世界中に広がるサービスを創造していくことを目指し ています。
URL:https://hafh.com/
LICENSE:住宅宿泊管理業者登録番号、国土交通大臣(01)第F00729号
【お問い合わせ先】
担当:和島(日、英)
Email:pr_asean@kabuk.com
=============================================
日本発 定額制住み放題サービス「HafH (ハフ)」
インドネシア1拠点含む世界12か国108拠点に拡大
日本への旅行時 84拠点で利用可能に
日本発、初期費用不要・定額で居住・宿泊・コワーキングサービス使い放題の「HafH」を運営する株式会社KabuK Style(本社:長崎県長崎市、代表取締役:KJ/RYO、以下KabuK)はインドネシア1拠点を含む全世界12か国108拠点(そのうち、日本の拠点が84拠点)でサービスを開始しました。今回の拠点拡大により、例えばインドネシアから日本への旅行時に、宿泊・コワーキングスペースを、より簡単で、便利で、お得に利用が可能となります。
サービスサイト:https://hafh.com/en/
HafH.com
【HafHという住み放題サービスについて】
HafH(vpronounced”huff”)は,「Home away from Home=第2のふるさと」の頭のアルファベットをとったもの。毎月定額で、世界中の拠点を住み放題のサブスクリプション型住居サービスです。ガイドブックでは掲載されない日本の地方拠点を開拓できるため、長期観光にも利用が可能なほか、場所を選ばずに仕事ができる人(リモートワーカー・フリーランス・デジタルノマド)向けに、日本を旅してはたらく場所として選んでもらうことを目的にサービスが用意されています。
【インドネシア拠点でのサービス開始について】
バリ島観光局の2018年の 航空訪問者数/国籍基準の調べによると、インドネシアを訪れる日本人の数は2017年の252,497人から2018年の260,286人に増加しました。
また、インドネシアから日本へ訪日観光をする旅行客も2017年の352,330から44,522人13%増加し2018年は396,852で、日本とインドネシア双方において渡航者が増加傾向にあります。
またインドネシアへの日系進出企業は1514社(JETRO調べ)を超え、両国で観光及びビジネスの需要が拡大しています。これら背景を受け今回の日本全国84拠点の宿泊及びコワーキングスペースの拠点拡大・提供を通じて、日本とインドネシア双方の働く人、旅する人へサービスを提供していきます。
【代表:砂田憲治のコメント】
「2020年3月までに、アジア圏を中心とした50都市でNetworkを拡大させることを目指します。
インドネシア人の日本旅行、そして日本人のインドネシア旅行をより快適なものにし、「世界中を旅して働く」事がより身近になる世界を提供していきます。」
▼宿泊可能な宿のイメージ例(長崎拠点:HafH Nagasaki SAI)
その他の宿泊施設は公式インスタグラムをチェック!
https://www.instagram.com/hafhglobal/
■会社概要
商号:KabuK Style Inc.
代表者:砂田憲治、大瀬良亮
本社:(HQ) 5-21,Furukawa-machi,Nagasaki-City,Nagasaki,Japan
TEL:+81-95-818-8181
設立:2017年3月9日
資本金:JPY 341,000,000 (2019/04)
事業内容:コワーキングスペースや宿泊施設、カフェが一体となったサービスを提供します。私たちのサービ スは長崎からスタートしますが、私たちは世界中に広がるサービスを創造していくことを目指し ています。
URL:https://hafh.com/
LICENSE:住宅宿泊管理業者登録番号、国土交通大臣(01)第F00729号
【お問い合わせ先】
担当:和島(日、英)
Email:pr_asean@kabuk.com
=============================================
日本発 定額制住み放題サービス「HafH (ハフ)」
フィリピン5拠点含む世界12か国108拠点に拡大
日本への旅行時 84拠点で利用可能に
日本発、初期費用不要・定額で居住・宿泊・コワーキングサービス使い放題の「HafH」を運営する株式会社KabuK Style(本社:長崎県長崎市、代表取締役:KJ/RYO、以下KabuK)はフィリピンの5拠点を含む全世界12か国108拠点(そのうち、日本の拠点が84拠点)でサービスを開始しました。今回の拠点拡大により、例えばフィリピンから日本への旅行時に、宿泊・コワーキングスペースを、より簡単で、便利で、お得に利用が可能となります。
サービスサイト:https://hafh.com/en/
HafH.com
【HafHという住み放題サービスについて】
HafH(vpronounced”huff”)は,「Home away from Home=第2のふるさと」の頭のアルファベットをとったもの。毎月定額で、世界中の拠点を住み放題のサブスクリプション型住居サービスです。ガイドブックでは掲載されない日本の地方拠点を開拓できるため、長期観光にも利用が可能なほか、場所を選ばずに仕事ができる人(リモートワーカー・フリーランス・デジタルノマド)向けに、日本を旅してはたらく場所として選んでもらうことを目的にサービスが用意されています。
【フィリピン拠点でのサービス開始について】
フィリピン政府観光省の入国者数/居住地基準の調べによると、フィリピンを訪れる日本人の数は2017年の584,180人から2018年の631,801人に増加しました。
また、フィリピンから日本へ訪日観光をする旅行客も2017年の424,121人から79,855人 18.8%増加し2018年は 503,976人で、日本とフィリピン双方において渡航者が増加傾向にあります。
またフィリピンへの日系進出企業は1,502社(JETRO調べ)を超え、両国で観光及びビジネスの需要が拡大しています。これら背景を受け今回の日本全国84拠点の宿泊及びコワーキングスペースの拠点拡大・提供を通じて、日本とフィリピン双方の働く人、旅する人へサービスを提供していきます。
【代表:砂田憲治のコメント】
「2020年3月までに、アジア圏を中心とした50都市でNetworkを拡大させることを目指します。
フィリピン人の日本旅行、そして日本人のフィリピン旅行をより快適なものにし、「世界中を旅して働く」事がより身近になる世界を提供していきます。」
▼宿泊可能な宿のイメージ例(長崎拠点:HafH Nagasaki SAI)
その他の宿泊施設は公式インスタグラムをチェック!
https://www.instagram.com/hafhglobal/
■会社概要
商号:KabuK Style Inc.
代表者:砂田憲治、大瀬良亮
本社:(HQ) 5-21,Furukawa-machi,Nagasaki-City,Nagasaki,Japan
TEL:+81-95-818-8181
設立:2017年3月9日
資本金:JPY 341,000,000 (2019/04)
事業内容:コワーキングスペースや宿泊施設、カフェが一体となったサービスを提供します。私たちのサービ スは長崎からスタートしますが、私たちは世界中に広がるサービスを創造していくことを目指し ています。
URL:https://hafh.com/
LICENSE:住宅宿泊管理業者登録番号、国土交通大臣(01)第F00729号
【お問い合わせ先】
:和島(日、英)
Email:pr_asean@kabuk.com
=============================================
日本発 定額制住み放題サービス「HafH (ハフ)」
タイ1拠点含む世界12か国108拠点に拡大
日本への旅行時 84拠点で利用可能に
日本発、初期費用不要・定額で居住・宿泊・コワーキングサービス使い放題の「HafH」を運営する株式会社KabuK Style(本社:長崎県長崎市、代表取締役:KJ/RYO、以下KabuK)はタイの1拠点を含む全世界12か国108拠点(そのうち、日本の拠点が84拠点)でサービスを開始しました。今回の拠点拡大により、例えばタイから日本への旅行時に、宿泊・コワーキングスペースを、より簡単で、便利で、お得に利用が可能となります。
サービスサイト:https://hafh.com/en/
HafH.com
【HafHという住み放題サービスについて】
HafH(vpronounced”huff”)は,「Home away from Home=第2のふるさと」の頭のアルファベットをとったもの。毎月定額で、世界中の拠点を住み放題のサブスクリプション型住居サービスです。ガイドブックでは掲載されない日本の地方拠点を開拓できるため、長期観光にも利用が可能なほか、場所を選ばずに仕事ができる人(リモートワーカー・フリーランス・デジタルノマド)向けに、日本を旅してはたらく場所として選んでもらうことを目的にサービスが用意されています。
【タイ拠点でのサービス開始について】
タイ政府観光庁の入国者数/居住地基準の調べによると、タイを訪れる日本人の数は2017年の1,544,328人から2018年の1,656,100人に増加しました。
また、タイから日本へ訪日観光をする旅行客も2017年の987,211人から144,949人14.7%増加し2018年は1,132,160人で、日本とタイ双方において渡航者が増加傾向にあります。
またタイへの日系進出企業は1,772社(JETRO調べ)を超え、両国で観光及びビジネスの需要が拡大しています。これら背景を受け今回の日本全国84拠点の宿泊及びコワーキングスペースの拠点拡大・提供を通じて、日本とタイ双方の働く人、旅する人へサービスを提供していきます。
【代表:砂田憲治のコメント】
「2020年3月までに、アジア圏を中心とした50都市でNetworkを拡大させることを目指します。
タイ人の日本旅行、そして日本人のタイ旅行をより快適なものにし、「世界中を旅して働く」事がより身近になる世界を提供していきます。」
▼宿泊可能な宿のイメージ例(長崎拠点:HafH Nagasaki SAI)
その他の宿泊施設は公式インスタグラムをチェック!
https://www.instagram.com/hafhglobal/
■会社概要
商号:KabuK Style Inc.
代表者:砂田憲治、大瀬良亮
本社:(HQ) 5-21,Furukawa-machi,Nagasaki-City,Nagasaki,Japan
TEL:+81-95-818-8181
設立:2017年3月9日
資本金:JPY 341,000,000 (2019/04)
事業内容:コワーキングスペースや宿泊施設、カフェが一体となったサービスを提供します。私たちのサービ スは長崎からスタートしますが、私たちは世界中に広がるサービスを創造していくことを目指し ています。
URL:https://hafh.com/
LICENSE:住宅宿泊管理業者登録番号、国土交通大臣(01)第F00729号
【お問い合わせ先】
担当:和島(日、英)
Email:pr_asean@kabuk.com